ワクワクって
聖書には喜びや怒り、憤りなどのことばは表されていますが、ワクワクやドキドキは出てきません。しかし、「喜び」の行間に目を向ければワクワクやドキドキ感が伝わって来るような気がします。
「その星を見て、彼らはこの上もなく喜んだ。」マタイ2:10では、博士たちがイエス様を礼拝できると思って、ワクワクしたのではないでしょうか。
「ザアカイは急いで降りて来て、喜んでイエスを迎えた。」ルカ19:6では、イエス様に声をかけられたザアカイがワクワクしながらイエス様を自宅にお泊めしているようです。
「彼女たちは恐ろしくはあったが大いに喜んで、急いで墓から立ち去り、弟子たちに知らせようと走って行った。」マタイ28:8のマグダラのマリアたちは、イエス様のよみがえりを、ウキウキしながら弟子たちに伝えようと走っている様子が浮かびます。
私たちリーダーも、子どもたちにイエス様を紹介する時、ワクワクしながら伝えたいですね。イエス様に出会う子どもたちがワクワクしている様子を見たくありませんか。イエス様の福音をウキウキしながら伝える子どもたちを育てていきましょう。
江川 克巳(西日本担当Awana主事)
Awanaの魅力は″楽しい″こと!
Awanaの魅力は一言で言えば「楽しい」ことです。その楽しさはどこから来るでしょうか?
①主のみこころに従うことから来る楽しさです。イエスはそれを「わたしの食べ物」と表現しました。(ヨハネ4:34)
②主がともにおられるとの確信から来ます。「満ち足りた喜びが あなたの御前にあり 楽しみが あなたの右にとこしえにあります」(詩篇16:11b)
③よく備えることから来ます。体調を備え、霊性を整えてクラブに臨むことです。牧師も、よく備えて講壇に立つと楽しむことが出来ますが、逆の場合は被告席に立たされているように感じます。
その楽しさはどんな影響を及ぼすでしょうか?
①敏感に子どもに伝わります。リーダーが楽しんでいるか、それとも義務感だけでやっているかを鋭く感じ取ります。
②正しく神様を見せます。「主はあなたのことを大いに喜び、その愛によってあなたに安らぎを与え、高らかに歌ってあなたのことを喜ばれる」(ゼパニヤ3:17b)この喜び歌う神を見せることが出来るのは楽しむリーダーです。パリサイ人が見せたのは、苦虫をかみつぶした神でした。
③リーダー自身に心地よい疲れを与えます。リーダーの働きには犠牲が伴い、疲れます。それが喜び、楽しみになると、その疲れがたまらなく心地よいものとされます。「私は、あなたがたのたましいのために、大いに喜んで財を費やし、自分自身を使い尽くしましょう。」(第2コリント12:15a)
横山 幹雄(Awana ジャパン理事長)
目を離さないで
「〇〇を、よく見て。よく見て。」保育園で一日に何度も言う言葉です。ズボンを履く時にズボンを見ないで両足を同じ足の方に入れたり、散歩の時に前を見ずに花や虫、すれ違う車などに気を取られて前の子どもにぶつかったり、縁石につまずいたりする場面でよく言う言葉です。場合によっては、どうしても見て欲しい方向に子どもの顔を向ける時もあります。「〇〇をよく見て。よく見て。」と子どもに言うたびに御言葉が心に浮かびます。
信仰の創始者であり完成者であるイエスから、目を離さないでいなさい。この方は、ご自分の前に置かれた喜びのために、辱めをものともせずに十字架を忍び、神の御座の右に着座されたのです。
へブル人への手紙12章2節
「私は神さまを見ているだろうか?自分の楽しみや興味のある事、心配な事、仕事やAwanaクラブのイベントやゲームタイムの準備など、しなければならない事に気を取られていないか?」と自分に問いかけて、神さまから目を離している自分にはっとする事があります。どのような状況でも、神さまから目を離さず御言葉に聞き、祈りつつ従って歩む一年とさせていただきたいと思います。神さまから委ねられている働きを今年も期待し祈りつつ神さまから目を離さずに共に仕えていきましょう。
Awana主事 田中直美
神の存在
Journey のテキスト「Faith on Trial」で、未信者からの「神は存在するのか」という問いに対して、どのように説明することができるかを学びました。その時に、未信者が「神」に対して持っているイメージと、クリスチャンのそれとは(特に日本では)大きく違っていることに気付きました。多くの未信者は、「神」と聞いて、そのお方が世界を創造され、完全に義であり、完全な愛を持っておられるということをイメージしません。
それは、始めて教会に来た子どもにも当てはまります。私たちはそのような子どもに対しても「神」ということばを、使いますが、それを聞いた子どもは、「神」と言うことばを私たちがイメージしているお方とは思っていないと考えて話す必要があるでしょう。
また、自分が幼いころから聖書に親しんできたことも知っているからです。聖書はあなたに知恵を与えて、キリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができます。2テモテ3:15
私たちは、子どもたちに「神」とはどのようなお方かをしっかりと教えていく必要があります。特に未信者の家庭から来ている子どもたちには、幼い頃からそのことをしっかりと説明していく必要があります。
Awana主事 鈴木 悟